見出し画像

【秋冬版】五島列島・五島市のイベント&お祭りカレンダー

こんにちは。

前回の春夏版に続き、今回は五島列島・五島市のイベント&お祭りカレンダー「秋・冬版」です。数としては春夏よりも多く、神社の例大祭など昔から行われている伝統的な行事もたくさんあります。また、地域の(ディープな)イベントも盛りだくさんなので、ぜひnoteで予習をして本番に挑みましょう!


秋(9~11月)

巌立神社例大祭

時期:9月
場所:巌立神社(岐宿町)

宇久五島家8代源覚公により、弘和3年(1383)巌立神社祭神として遷宮されてから630年、現在五島四社のひとつに数えられる巌立神社の例大祭です。

三井楽万葉まつり

時期:9月
場所:白良ヶ浜万葉公園他(三井楽町)

短歌の表彰式や万葉衣装を着て撮影、獅子舞やコンサートなどの講演会など、歴史や文化に触れることができるお祭り。

白鳥神社例大祭

時期:9月中旬頃
場所:白鳥神社(玉之浦町)

五島四社の一つである白鳥神社。海上から直接参拝出来るようになっているのが特徴。例大祭では船での御下り、夜神楽など3日間にわたって開催されます。

福江みなとまつり

時期:9月末~10月上旬
場所:福江商店街

まつりの見所の一つは、巨大なねぶた。 遣唐使や倭寇など、五島の歴史や民話を題材にした、勇壮なねぶたが町を練り歩く姿は大迫力! 炎上太鼓や、花火大会など、多彩なイベントが行われ、毎年多くの人で賑わいます。

魚津ヶ崎コスモスまつり

時期:10月中旬
場所:魚津ヶ崎(岐宿町)

一面にコスモスが咲きる魚津ヶ崎で開催されるコスモスまつり。軽食の販売やバラモン凧が当たる抽選会など島民が楽しみにしている秋のイベントです。

富江神社例大祭

時期:10月中旬
場所:富江神社(富江町)

富江で300年以上続いている伝統的なお祭り。4日間かけて富江商店街を中心に町を練り歩きます。お神輿は飛び入り参加OK。男性はぜひ参加してみてください。

椛島神社例祭

時期:10月の第3土曜日・日曜日
場所:椛島神社(椛島)

200年以上続いているといわれる椛島神社例大祭。100メートル程の直線を神輿を担いだまま駆け抜ける様は大迫力。 海の神に大漁を祈願する「宝来丸の曳船」は、市指定無形民俗文化財に指定されています。

椛島二十日蛭子神社祭

時期:10月の第4日曜日
場所:椛島

椛島の伊福貴港にある蛭子神社で行われるお祭り。蛭子神社本殿での神事を行った後、お神輿が出て町内を練り歩きます。各家で食べ物などが出され、お神輿とともに樽酒が運ばれてともに振舞われます。

奈留神社例大祭

時期:10月中旬
場所:奈留神社

神輿を乗せた御座船を先頭に、船の大行列が進んでいく姿は漁師町ならではの大迫力!

長崎五島ツーデーマーチ

時期:11月中旬
場所:

西海国立公園・五島の景勝地をめぐるウオークイベント。蒼い海と点在する島々を眺望しながら五島の自然を満喫できます。

大宝の砂打ち

時期:11月上旬
場所:大宝(玉之浦町)

「砂打ち(ずなうち)」という仕草を演じるのは、砂鬼(サンドーラ)と呼ばれる若者たち。行列から離れ、見物人や家々をめがけて砂を打ちまく。一行が通過するときに、追いかける砂鬼と逃げ回る見物人、子どもたちで賑わいます。

冬(12~2月)

奈留島サンタラン

時期:12月上旬
場所:奈留島

奈留島の冬の代名詞となっているサンタラン。サンタさんの服装に身を包み、奈留港から世界遺産の江上天主堂までをラン&ウォークするイベントです。

各地域の産業まつり

時期:12月中旬
とみえ産業市(左上):富江港緑地公園
三井楽産品まつり(右上):道の駅遣唐使ふるさと館
岐宿町産業祭(左下):岐宿支所
奈留自慢市(右下):奈留総合体育館

各地域で開催される産業市。ご当地のうまかもんを求めて、大勢の島民で賑わいます。

最後の夕陽鑑賞会

時期:12月31日
場所:大瀬崎灯台(玉之浦町)

激しい風や波に打ちひしがれて浸食された断崖絶壁が作り出す壮大な風景は圧巻。12月31日には、その年の最後の夕陽を見る夕陽鑑賞会が行われ、年越しそばが振る舞われます。

貝津の獅子こま舞

時期:1月2日から1月3日
場所:貝津(三井楽町)

古式の神楽舞に由来する「貝津神社の獅子こま舞」。年中行事として正月2日「獅子起こしの儀」があり、翌3日に貝津の氏子世帯を舞って悪魔払いをします。

戸岐神社例祭

時期:1月上旬
場所:戸岐神社(奥浦)

神輿や猿田彦(天狗)、翁、嫗が地区内を巡る「戸岐神社例祭」は、市指定無形民俗文化財に指定されています。神社例祭として古式の様式を極めて正確に受け継いでいます。(ここ数年は、神楽の奉納のみ行っているそうです)

大宝の綱引き

時期:1月
場所:大宝(玉之浦町)

豊漁・豊作を祈願し、古くから行われている「大宝の綱引き」。7回戦で行われ、男性が勝つと豊作、女性が勝つと豊漁と言われています。綱は中心の太さ約50センチ、全長約40メートルもあります。

下崎山町のヘトマト

時期:1月第3日曜日
場所: 白浜神社(下崎山町)

国指定無形民俗文化財の「ヘトマト」は知る人ぞ知る奇祭といわれる民俗行事です。新婚女性による羽根つき、男たちの玉蹴り(玉せせり)、道行く女性を捕まえては大草鞋に乗せ担ぎ上げるその祭りの内容から奇祭と呼ばれるように。(記録が残っておらず、それぞれの由来それぞれの由来に定説はありません)

吉田の綱引き

時期:1月
場所:吉田町

五穀豊穣と子孫繁栄を願って行われる綱引き。稲藁で編んだ綱は、昔は150メートル級の巨大な綱だったそう。綱引きが終わると綱は切られ、大山祇神社へ奉納されます。

五島椿まつり

時期:2月
場所:五島市各地

「東の大島、西の五島」と並び称されるほど、椿の自生地として名高い五島。幻の銘花「玉之浦」を生んだ五島では、古来より人々の生活に深く椿が関わってきました。「椿まつり」は、椿に関する展示、イベント、ツアーが盛りだくさんです。

五島つばきマラソン

時期:2月
場所:三井楽町

長崎県で唯一のフルマラソンのほか、ハーフマラソン、1チーム4人で走るリレーマラソンがあります。毎年多くのランナーや観客でにぎわう冬の一大イベント。