見出し画像

島に移住してびっくりしたこと【あるある】

都会と田舎のギャップっていろいろありますよね。今回は、東京から五島市に移住した移住支援員が島に移住してからびっくりしたことを、4つのカテゴリーでざっくばらんに紹介します!

長崎県五島市とは


01.生活・文化編

  • おすそ分けが大胆
    麻袋いっぱいのさつまいも、クーラーボックスに詰まった魚、米一袋、巨大なスイカ一玉など、一人暮らしだろうと関係なくたっぷりといただくことがあります。おすそ分け文化は、住んでいる地域によってあったり、なかったり。

  • 毎日時刻を知らせるメロディが鳴る
    朝7時、正午、午後5時にメロディが、毎月1日と15日の朝7時はサイレンが鳴ります(防災の日)。サイレンだけは何年経っても慣れません。

  • トイレが2種類ある
    汲み取り式(ボットン便所)に水洗トイレ本体を設置した「簡易水洗トイレ」と汲み取り不要の「浄化槽トイレ」があります。住宅によって異なるので、家探しをするときは注目してみましょう。

  • 車社会なのに、ほぼ渋滞がない
    たまに時速20kmで走る車の影響でプチ渋滞が発生することが。個人的に渋滞は珍しいことなので、何台いるか数えて人に話したりします(暇か)。ちなみに先日のGW中に、国道で15台の渋滞には巻き込まれました。

  • 醤油が甘い
    九州地方の醤油が甘いことは有名ですね。醤油に限らず、お惣菜などの味付けも全体的にが甘いと思います。島内でも好みが分かれますが、私は甘い醤油を気に入ってます。これがまた刺身に合うんです。

  • ほとんど何でも揃う
    離島だから、田舎だから、とそこまで期待はしていなかったんですが、スーパーの数をはじめ、品揃えの豊富さに驚きました。それどころか移住してから初めて知った食材がいろいろあります。

02.自然編

  • 遊び場は観光地
    鬼岳や高浜海水浴場、多郎島のサイクリングロードなど、気軽に遊びに行けるスポットが観光地となっています。オンシーズン以外はほぼプライベート化。贅沢な暮らしです。

  • 海が時化ると閉じ込められる&物流が遅れる
    悪天候による時化や視界不良により、飛行機や船が欠航すると島から出られません。その場合、本土からの物流にも影響が出るものの長期間でない限り基本的に生活に困ることはあまりありません。(経験上、1〜2日程度遅延するぐらい)

  • 梅雨時期は湿気とカビの戦い
    海に囲まれているせいか、畑や森が多いせいか、湿度は高いです。移住者(とくに東日本の)からは「湿気がひどい」という声をよく聞きます。バッグや靴、財布などの革製品とサヨナラした人も。

  • 台風前の備えが早い
    離島は、台風が心配と思う方も多いですよね。五島市の場合は、台風の進路に入るものの直撃は免れるケースが多いです。台風は、地震と違って事前に対策ができるので移住してから島民にいろいろ教えてもらいましょう。海で働く漁師さんと知り合うと最新の台風情報を得られるかも。

  • 夜は真っ暗
    とくに郊外は街灯が少なく、夜に出歩くときはライトが必須です。空に雲がなければ、プラネタリウムのような星空が広がっているはず。ぜひ見上げてみてください。

03.アニマル編

  • 野良猫が多い
    とくに港付近にはよくいますが、可愛いからといって無責任な餌やりは避けましょう。尻尾がL字に曲がった猫(尾曲がり猫)が多いです。長崎県は、尾曲がり猫で有名。

  • 鹿や猪もいる
    出没エリア(山や畑が広がる場所など)はだいたい決まってますが、獣の繁殖期や夜間の運転はとくに注意しましょう。珍しいからと近づくのは本当に危険です。

  • 河童もいた(説)
    福江島には、火消し河童の他に河童の伝説がいくつもあります。昔、河童と相撲を取ったおじいさんがいるとか。

  • ペットを飼っている人が多い
    犬、猫がほとんど。たまにウサギを飼ってる人もいます。犬や猫は、保護→譲渡のパターンが多く、スーパーなどに「里親募集」のチラシがよく貼ってあります。
    ちなみに、五島市の移住相談窓口のスタッフ6人中5人はペット(全員持ち家)がいます。獣医は2ヵ所。

04.島民編

  • 餅まきが好き
    上棟式(棟上げ)で餅をまく印象があると思いますが、島ではお祭り、イベントのプログラムにもほぼ確実に入っています。むしろイベントでいちばん盛り上がるのが餅まきといっても過言ではありません。
    とくにお年寄りの白熱ぶりが凄くてリアルば〇かもんです。(で、終わったら颯爽と帰る)。

  • イベント好き
    ふだん生活していると、人の多さをあまり感じない(むしろほとんど人がいない)のに、イベントやお祭りになると、ものすごい人出に。イベントのたびに「みんな普段はどこにいるの?」って思います。

  • 島の人は「510」が好き
    車のナンバーが「510」の人は、かなり多いです。「510」がつけられなくて「5510」とか「5100」の人もいるぐらい。みんな五島愛が強い。

  • 新店舗オープン日は並ぶ
    島民は、新しいものが好きな人が多いです。コンビニがポ◯ラからロー〇ンに生まれ変わった日は約80人が並んだとか。(か◯あげくんにはしゃぐ大人たちが面白かった)

  • うわさ話が広まる早さ
    ネットよりもうわさ話の情報が早いです。新店舗情報とかイベント情報なら良いのですが、あんまり個人的な話は困りますね。中には誤った情報もあるので注意しましょう。

  • 「何しに来たの?」と移住の理由を聞いてくる
    これは移住者あるあるだと思います。これから移住予定の人は、一言で返せるよう考えておくことをおすすめします。
    私は、移住当初(今もだけど)あまりに聞かれたので、最終的にいい感じのテンプレを用意して答えてました。



まとめ

以上、島に移住してびっくりしたことでした。
実は他にもまだまだあるのですが、それらはインスタグラムで紹介しています。
投稿が「おもしろい」「参考になった」と思ったら、ぜひいいね&フォローしていただけると嬉しいです!(更新もがんばれます)よろしくお願いします。



おすすめの記事

※画像はイメージです。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!